fc2ブログ
【新着】5月例会のZoom URLを配信しました。

5月例会について詳しくはこちらをご参照ください。

なお、例会のZoom URLについてのメーリングリストを5/10(水)に配信いたしました。
不着の場合は、お手数をおかけしますが、こちらをご確認のうえお問い合わせください。

例会
▲ pagetop
【例会】4月関西例会のZoom URLを配信しました。

4月関西例会のZoom URLについてのメーリングリストのメールを4/17(月)に配信いたしました。
不着の場合は、お手数をおかけしますが、こちらをご確認のうえ、お問い合わせください。

例会
▲ pagetop
【新着】令和5年度(2023年度)5月例会のお知らせ

5月例会を以下の通りハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

《5月例会》

一、日 時 2023年5月13日(土) 13時30分より
  会場校 二松学舎大学 九段キャンパス3号館2階3021教室
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/about/campus/a7.html#kudan


二、ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)の開催となります。

■対面参加を希望される会員の皆様は、下記のGoogleフォームよりお申し込みください。5月10日(水)までのお申し込みとさせていただきます。
https://forms.gle/5Cf5uN5EfdK8tcma9


※委員の方は下記のフォームをご利用ください。
https://forms.gle/M6y1cS6rogAFV6ay6


メーリングリストにご登録の会員の皆様には、メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。

なお、当日Zoom会議室に御入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示してください。
以上、会員の皆様におかれましては、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

研究発表中に発表者が提示した資料のスクリーンショット等による撮影や録画はなさらないようご注意ください。


三、研究発表

藤原為家の歌論と「まこと」
―『為家古今序抄』を起点として―
    東京大学大学院生   村瀬 空 

『高光集』の成立時期と『多武峯少将物語』
    浦和明の星女子中学高等学校  大貫 正皓

鴨長明『無名抄』における「故実」の体
―章段による区分と解釈のあり方をめぐって ―
    日本大学非常勤講師  茅原 雅之

例会終了後、委員会を開催いたします。委員の方々にはミーティングのURLをメールでお知らせいたします。

《メーリングリスト登録のお願い》
例会へ参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

[メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
* ☆を@に置き換えてください 。
* このE-mailはメーリングリスト登録専用です。入会申込、会員情報変更、会費等は、wakabun☆npo-ochanomizu.orgへお願いします。

件名:登録 本文:小野 小町、オノノ コマチ
※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけてください。
※「ヨミガナ」の後、改行してください
         komachi☆6kasen.xxx
※メールアドレス:パソコンのアドレスを推奨します。
※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承ください。メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供いたしません。登録は和歌文学会員に限るものとします。

例会
▲ pagetop
【例会】関西4月例会のお知らせ

関西4月例会を以下の通りハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

《関西4月例会》

一、日時:2023年4月22日(土)14:00より
(13:30開場、それ以前は入場できません)

会場:京都女子大学 J校舎 J202教室

二、ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)の開催となります。
  ※万一、対面開催不可となった場合は遠隔に切り替え開催。

※会員の方は事前の参加申し込みは不要です。会員外で参加を希望される方(院生等)は、委員を通じて1週間前までに関西例会事務局にお申し出ください。
※例会終了後の懇親会は開催いたしません。
※研究発表前に、13:15よりJ201教室にて関西例会委員会を開催いたします(遠隔対応を行います。委員会のZoomミーティングのURLは別途委員各位にご連絡いたします)。
※なお、当日はZoomミーティングによる「双方向ハイブリッド配信」を実施します。メーリングリストにご登録の会員の皆様には、メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。 上記の内容をSNSに投稿する等の行為はご遠慮ください。重ねてお願い申し上げます。
当日Zoom会議室にご入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示し、ご所属も明示してください(例:和歌文子 京都女子大学・院)。

三、研究発表

『道堅法師自歌合』考―室町期自歌合の一例として―
  藤原静香(京都女子大学・院)

源俊頼の歌合評語―六条藤家への影響をめぐって―
  溝端悠朗(高野山大学)

以 上

和歌文学会関西例会事務局
奈良女子大学文学部
岡﨑真紀子研究室内
E-mail:wakabun.kansai.reikai☆gmail.com (☆を@にお読み替えください)
例会
▲ pagetop
和歌文学会 令和5年度5月例会 発表者急募のお知らせ

和歌文学会会員各位

令和5年度5月の東京例会の発表者を募集しています。

5月13日 (会場校:二松學舍大学) 

(5月、6月例会の発表者が決定しました。7月は特別例会を予定しており、発表者の募集を行いません。)

いずれもハイブリッドによる開催を予定しています。
発表者・司会の方には原則として会場校にご来校していただき、例会委員が御発表と質疑応答の補助をいたします。
発表をご希望の方は、下記の例会申し込み用メールアドレスまで御氏名、御連絡先をお知らせください。御連絡先へ発表要領等をお送りします。
(1日の希望者が3名を超えた場合のみ、時期を調整させていただく場合がございます。)

発表時間は質疑応答を含めて1時間5分です。
なお、発表題目は40日前までにお知らせください。
発表資料は3日前までにお送りください。

事前の要旨提出や審査はありません。
そのほかご不明な点がございましたら下記アドレスまでお問い合わせください。

多くの会員の皆様のエントリーをお待ちしております。

和歌文学会例会申し込み専用アドレス
wakareikaihappyo★gmail.com(★に@を入れてご送付ください)

以上

例会
▲ pagetop
【例会】7月関西例会のお知らせ

7月関西例会の日程と会場が決定しました。

7月8日(土)7月関西例会(会場校:相愛大学)

※発表者が決定しました。現在発表者の募集はありません。

例会
▲ pagetop
【例会】令和5年度(2023年度)関西4月7月例会、5月、6月、7月例会の日程決定のお知らせ

令和5年度(2023年度)関西例会、5月、6月、7月例会の日程決定のお知らせです。

4月22日(土)4月関西例会(会場校:京都女子大学)
7月8日(土)7月関西例会(会場校:相愛大学)

5月13日(土)5月例会(会場校:二松學舍大学)
6月17日(土)6月例会(会場校:國學院大學)
7月15日(土)7月特別例会(会場校:日本女子大学)

発表をご希望の方は、
下記の例会申し込み用メールアドレスまで
御氏名、御連絡先をお知らせ下さい。
御連絡先へ発表要領等をお送りします。
(1日の希望者が3名を超えた場合のみ、
 時期を調整させて頂く場合がございます。)

※発表者が決定しました。現在発表者の募集はありません。

発表時間は質疑応答を含めて1時間5分です。
なお、発表題目は40日前までにお知らせ下さい。
発表資料は3日前までにお送り下さい。

事前の要旨提出や審査はありません。
そのほかご不明な点がございましたら下記アドレスまでお問い合わせ下さい。

多くの会員の皆様のエントリーをお待ちしております。

和歌文学会例会申し込み専用アドレス
wakareikaihappyo★gmail.com(★に@を入れてご送付ください)

例会
▲ pagetop
【例会】1月例会のZoom情報を配信しました。

1月例会のZoom URLについてのメーリングリストのメールを1/4(水)に配信いたしました。
不着の場合は、お手数をおかけしますが、こちらをご確認のうえお問い合わせください。

例会
▲ pagetop
【例会】1月例会のお知らせ

1月例会を以下の通りハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

《1月例会》

一、日 時 2023年1月7日(土)14時より
  会場校 日本大学(砧キャンパス 2号館3階 2307教室) 
https://www.bus.nihon-u.ac.jp/access/#gsc.tab=0

二、ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)の開催となります。

■対面参加を希望される会員の皆様は、下記のGoogleフォームよりお申し込みください。1月5日(木)までのお申し込みとさせていただきます。

https://forms.gle/o4NZPn9rXaPQKUq19

※委員の方は下記のフォームをご利用ください。

https://forms.gle/fJwzqrz96PVPS64m7


メーリングリストにご登録の会員の皆様には、メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。

なお、当日Zoom会議室に御入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示してください。
以上、会員の皆様におかれましては、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

研究発表中に発表者が提示した資料のスクリーンショット等による撮影や録画はなさらないようご注意ください。


三、研究発表

『新古今和歌集』更衣尾張哀傷歌群について
筑波大学大学院生   黄鶴翔氏

心月輪を詠んだ一品経歌について
大阪産業大学(非)   但馬貴則氏


例会終了後、委員会を開催いたします。委員の方々にはミーティングのURLをメールでお知らせいたします。

《メーリングリスト登録のお願い》
例会へ参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

[メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
    *☆を@に置き換えてください 。

     件名:登録 本文:小野 小町、オノノ コマチ
     ※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけて下さい。
     ※「ヨミガナ」の後、改行して下さい
         komachi☆6kasen.xxx
     ※メールアドレス:パソコンのアドレスを推奨します。
     ※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承下さい。
      メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
     ※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供致しません。登録は和歌文学会員に限るものとします。


例会
▲ pagetop
【例会】12月例会のZoom情報を配信しました。

12月例会のZoom URLについてのメーリングリストのメールを12/8(木)に配信いたしました。
不着の場合は、お手数をおかけしますが、こちらをご確認のうえお問い合わせください。

例会
▲ pagetop