fc2ブログ
【展示等】毎日書道展第60回記念特別展示 「春敬の眼」
飯島春敬コレクションの展示。「亀山切」「松籟切」など古筆切等日本書跡127点ほか。出品に関してはこちら(http://mainichi.jp/enta/art/archive/news/2008/07/20080706ddm010040041000c.html)をご参照下さい。

会場:国立新美術館
期間:2008年7月9日~8月3日 ※火曜休
時間:10時~18時(入場は17時30分迄)※水曜13時開場
料金等についてはこちら(http://www.mainichishodo.org/maisho_events.php#specials)をご覧下さい。



展示等
▲ pagetop
【例会】7/12 立教大学
7月12日(土)午後一時半から、立教大学 池袋キャンパス 7号館7101教室にて行われます。研究発表は以下の通りです。
*後鳥羽院宮内卿の和歌について 岡山大学(院) 山上恵理子氏
*万治四年禁裏焼失本復元の可能性―宮内庁書陵部御所本の私家集を中心に― 国文学研究資料館 久保木秀夫氏
*顕昭著『後撰集注』の和歌本文と注釈内容 東京成徳短期大学 藤田洋治氏
例会
▲ pagetop
【新著紹介】沢井耐三氏・黒柳孝夫氏編『語り継ぐ日本の文化』 青簡舎
沢井耐三氏・黒柳孝夫氏編『語り継ぐ日本の文化』 
定価 本体1900円+税
青簡舎

新著紹介
▲ pagetop
【新著紹介】高木和子氏著 『女から詠む歌 源氏物語の贈答歌』 青簡舎
高木和子氏著 『女から詠む歌 源氏物語の贈答歌』 
定価 本体1800円+税
青簡舎

新著紹介
▲ pagetop
【新著紹介】「源氏物語と和歌」研究会編 『源氏作例秘訣 源氏物語享受歌集成』 青簡舎

「源氏物語と和歌」研究会編 『源氏作例秘訣 源氏物語享受歌集成』
定価 本体9500円+税
青簡舎

新著紹介
▲ pagetop
【新著紹介】岩佐美代子氏著 『秋思歌 秋夢集新注』 (新注和歌文学叢書3)

岩佐美代子氏著『秋思歌 秋夢集新注』(新注和歌文学叢書3)
定価 本体6800円+税
青簡舎

新著紹介
▲ pagetop
【新著紹介】田中新一氏著 『紫式部集新注』 (新注和歌文学叢書2)

田中新一氏著『紫式部集新注』(新注和歌文学叢書2)
定価 本体8000円+税
青簡舎


新著紹介
▲ pagetop
【新著紹介】 芦田耕一氏著『清輔集新注』 (新注和歌文学叢書1)

芦田耕一氏著『清輔集新注』(新注和歌文学叢書1)
定価 本体13000円+税
青簡舎

新著紹介
▲ pagetop
【展示等】本年秋の展覧会情報
ほかにも多くあることと存じます。情報をお寄せ下さい。wakabunwebsite☆gmail.com

□横浜美術館 "源氏物語の1000年 -あこがれの王朝ロマン-"
開催期間:平成20年8月30日(土)~11月3日(月・祝)

□国文学研究資料館 "このわたりに若紫やさぶらふ?-源氏物語画帖と古写本の世界-"
開催期間:平成20年10月4日(土)~10月31日(金)
展示等
▲ pagetop
【関西例会】7/5 京都産業大学 研究発表特集
7月5日(土) 午後2時から、京都産業大学 神山キャンパス 5号館5407教室にて、研究発表特集「源氏物語と和歌」として行われます。発表者は以下の方々です。

*『源氏物語』の和歌と引歌   帝塚山大学   清水婦久子 氏
*藤原定家と『源氏物語』    京都府立大学  赤瀬 信吾 氏
*『風葉和歌集』をめぐって   早稲田大学   田渕句美子 氏
        (総合司会 関西大学 山本登朗氏)
なお、案内ハガキは近日に会員の皆さまにお届けできると思います。
例会
▲ pagetop