fc2ブログ
【例会】第99回関西例会
日時  2009年4月18日(土) 午後2時より
場所  大阪大学 大学教育実践センター B118教室
         阪急宝塚線石橋駅下車、東へ徒歩20分。
         大阪モノレール柴原駅下車、西へ徒歩15分。
         阪急梅田駅から石橋駅までの所要時間は、特急・急行で約15分。
研究発表
 ・ 『古今集』における「名」の表現性      大阪市立大学(院)  能登敦子 氏 
 ・和歌から物語へ、和歌から日記へ―『豊蔭』『本院侍従集』『蜻蛉日記』続考―
                                   徳島大学  堤 和博 氏
 ・『後鳥羽院御集』(第二類本)拾遺部分の熊野御幸関係歌群をめぐって
                                 早稲田大学  兼築信行 氏
※研究発表終了後、懇親会を開催致します。
例会
▲ pagetop
【展示等】東京国立博物館「平成21年新指定国宝・重要文化財」
特集陳列 平成21年新指定国宝・重要文化財 2009/4/28(火)~ 2009/5/10(日)
本館特別1室・特別2室

重文 時代不同歌合絵 1帖 鎌倉時代・13~14世紀 東京国立博物館蔵
重文 顕季集 1帖 鎌倉時代・13世紀 東京・大東急記念文庫蔵
重文 興風集 1帖 鎌倉時代・13世紀 兵庫・大阪青山歴史文学博物館蔵
重文 春日懐紙(紙背春日本万葉集) 17枚のうち 鎌倉時代・13世紀 石川県立歴
史博物館蔵
重文 懐紙(ふねのうち) 1幅 平家重筆 鎌倉時代・13世紀 石川・金沢市立中村
記念美術館蔵
重文 懐紙(たちいつる) 1幅 藤原重輔筆 鎌倉時代・13世紀 石川・金沢市立中
村記念美術館蔵
重文 書状 1幅 慈円自筆 鎌倉時代・13世紀 三重・専修寺蔵
など。出陳目録等詳細は東博HPをご参照下さい。
展示等
▲ pagetop