DATE:2009/04/18(Sat) 14:00 No.54
日時 2009年4月18日(土) 午後2時より
場所 大阪大学 大学教育実践センター B118教室
阪急宝塚線石橋駅下車、東へ徒歩20分。
大阪モノレール柴原駅下車、西へ徒歩15分。
阪急梅田駅から石橋駅までの所要時間は、特急・急行で約15分。
研究発表
・ 『古今集』における「名」の表現性 大阪市立大学(院) 能登敦子 氏
・和歌から物語へ、和歌から日記へ―『豊蔭』『本院侍従集』『蜻蛉日記』続考―
徳島大学 堤 和博 氏
・『後鳥羽院御集』(第二類本)拾遺部分の熊野御幸関係歌群をめぐって
早稲田大学 兼築信行 氏
※研究発表終了後、懇親会を開催致します。
場所 大阪大学 大学教育実践センター B118教室
阪急宝塚線石橋駅下車、東へ徒歩20分。
大阪モノレール柴原駅下車、西へ徒歩15分。
阪急梅田駅から石橋駅までの所要時間は、特急・急行で約15分。
研究発表
・ 『古今集』における「名」の表現性 大阪市立大学(院) 能登敦子 氏
・和歌から物語へ、和歌から日記へ―『豊蔭』『本院侍従集』『蜻蛉日記』続考―
徳島大学 堤 和博 氏
・『後鳥羽院御集』(第二類本)拾遺部分の熊野御幸関係歌群をめぐって
早稲田大学 兼築信行 氏
※研究発表終了後、懇親会を開催致します。