fc2ブログ
【例会】新型インフルエンザの流行に伴う対応についてお知らせ
例会委員会・藤平委員長より、お知らせです。

5月9日の拡大常任委員会におきまして、例会会場校が、新型インフルエンザ等により休校となった場合の対応につきまして下記の通り決まりましたのでお知らせいたします。時間的余裕がある場合は、できるだけ事前にこのブログにてお知らせいたしますが、緊急の場合、予告なく中止になる場合があります。当日、会場校が休校になっている場合は、例会は中止とご判断ください。
<新型インフルエンザに対する対応についての申し合わせ>
1.新型インフルエンザ等の流行により会場校が休校となった場合は、例会は中止とする。
2.例会当日であっても例会開始前に休校が決定された場合は、直ちに中止とする。
 例会開始後は、会場校から退去の要請があった段階で打ち切る。
3.中止の場合、発表者は、再開後の例会に振り替える。短期間で終息する場合は、次の常任委員会で代替の臨時例会等を行うか討議する。      例会委員会

例会
▲ pagetop
【例会】和歌文学会12月例会のお知らせ
一、日時 12月19日(土)午後1時30分より

二、会場 日本大学文理学部 3号館5階3505教室
(京王新宿線下高井戸駅下車、駅前日大通りを西へ直進徒歩7分)

三、研究発表
1 『建保内裏名所百首』の順徳院詠について  日本大学(院) 市橋さやか氏
2 「萬葉の古風」とは何か―中世萬葉享受史の一視点― 東京大学(院) 木村尚志氏
3 『和歌童蒙抄』成立論再考―『疑開抄』を通して― 大阪大学(院) 村山 識氏

○当日歌書展示があります。(3号館5階発表会場と同じ階です)
○研究発表終了後、委員会があります。 
○次回例会は、1月9日(於 東洋大学)です。
例会
▲ pagetop
【例会】和歌文学会12月関西例会(101回)
一、日時 12月5日(土)14時より

一、会場 夙川学院短期大学 1号館402教室
○大阪方面から甲陽園駅まで 30分。
○阪急梅田駅より神戸線の特急に乗車、夙川駅で甲陽線へ乗り換え、甲陽園駅下車後、徒歩12分。
バス利用の場合は、阪急夙川駅 南側1番乗り場より(所要時間約9分)、210円
阪急バス 西宮甲山高校方面 13:35
さくら山なみバス 山口方面 13:45
*徒歩は上り坂となりますので、タクシーを利用される場合は、甲陽園駅から1メーター、夙川駅からでも900円程度です。

一、研究発表
和歌と政道 ―『風雅集』序の治世観 京都大学文学部非常勤講師 中村健史氏
正保版本『歌仙家集』契沖書入本の性格 東洋大学文学部非常勤講師 野呂 香氏
式子内親王の三つの百首について 大阪府立交野高校非常勤講師 小田 剛氏

*例会終了後、懇親会を開催致します。
*来年度の4月例会は4月17日、龍谷大学で、冷泉家特集を予定しています。詳細は次回の案内でお知らせします。
例会
▲ pagetop