fc2ブログ
【緊急】12月東京例会発表者募集
12月18日の東京例会(於中央大学駿河台記念館)の発表者が急病のため発表を辞退されました。つきましては発表者1名を急募いたします。発表ご希望の方は、例会委員または事務局までご氏名・ご所属、発表題目を明記の上メールもしくは書面にて12月13日までにお申し込みください。例会委員氏名、事務局の連絡先は、和歌文学会ホームページに掲載されております。
例会委員会委員長 藤平泉
例会
▲ pagetop
【展示等】慶應義塾大学附属研究所斯道文庫開設50年記念「書誌学展」
日 時:11月29日(月)~12月4日(土) 午前9時30分~午後4時30分
場 所:慶應義塾大学三田キャンパス図書館旧館2階大会議室
(JR山手線・京浜東北線 田町駅下車、徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅下車、徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車、徒歩8分)

和歌・連歌関係の出品
西本願寺旧蔵『金葉和歌集』・伝三条西実隆筆『詠歌之大概』
・飛鳥井雅俊筆『近代秀歌』・姉小路基綱筆『新撰菟玖波集』
・室町後期写『長六文』・伝後鳥羽院筆本透写『古今和歌集』
・契沖自筆書入れ『歌仙家集』・室町中期写『僻案抄』
・狩谷(木+夜)斎校合書入れ群書類従本『現存和歌六帖』
・橘守部自筆『夫木集緊要』・今川了俊自筆『厳島詣記』・
加賀前田家旧蔵『短冊手鑑』

*入場無料。詳細は、http://www.sido.keio.ac.jp/ を参照下さい。
展示等
▲ pagetop
【例会】和歌文学会12月東京例会のお知らせ
●日時 12月18日(土)13時30分より 
●会場 中央大学駿河台記念館 610号室
JR「御茶ノ水駅」徒歩3分(聖橋改札口)、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩6分、千代田線「新御茶ノ水駅」B1-B3出口徒歩3分、都営新宿線「小川町駅」B5出口徒歩5分

●研究発表
1 藤原隆季の和歌活動  東京大学(院) 野本瑠美氏
2 和漢兼作者と詩歌会―鎌倉中期における詩歌の詠作状況―  早稲田大学(非) 錺 武彦氏
3 新勅撰和歌集伝本考  龍谷大学仏教文化研究所研究員 酒井茂幸氏

研究発表後、委員会があります。
次回東京例会は、1月8日於早稲田大学です。
例会
▲ pagetop
【例会】和歌文学会第104回関西例会のお知らせ
●日時 2010年12月4日(土)14時より
●会場 大阪府立大学 B3棟 1階 117番教室
南海高野線(普通)「白鷺」駅下車、徒歩10分 地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車、徒歩15分
*右に示したのは、大学までの時間です。どちらの場合も、門を入ってから会場までは、さらにキャンパス内を10分程度歩いていただかなくてはなりません。お含みおきください。
*旧大阪女子大学のキャンパス(JR阪和線百舌鳥駅)ではありませんので、ご注意ください。

●研究発表
1 書陵部御所本による冷泉家本の復元  鶴見大学 久保木秀夫氏
2 室町時代公家日記の詩歌―『守光公記』と『公宴続歌』を中心に―  帝塚山学院大学(名誉教授) 鶴崎裕雄氏
3 袖中抄二題  大阪府立大学 竹下 豊氏

*例会終了後、懇親会を開催致します。
*4月以降の発表者を募集しています。希望の方は、西田までお知らせください。
〒599-8351 堺市中区学園町1番1号 大阪府立大学人間社会学部 西田正宏研究室内
和歌文学会関西例会事務局(072-254-9646(直通))
  E-mail nymar☆lc.osakafu-u.ac.jp
例会
▲ pagetop