fc2ブログ
【例会】和歌文学会12月東京例会のお知らせ
一、日時 2011年12月17日(土)午後1時30分より
二、会場 東京成徳短期大学 8号館2階8216教室
(JR埼京線十条駅南口より徒歩5分、南口は新宿方面ホームの南端です)

三、研究発表
1 真観本の特徴を持つ古筆切資料について
           国文学研究資料館(機関研究員) 中村健太郎氏
2 歌書の蒐集と伝来――内裏と室町殿を中心に――
           慶應義塾大学 小川剛生氏
3 後嵯峨院歌壇の一側面――建保期和歌からの影響――
           日本大学 藤平泉氏

*今後の社会情勢等により中止となる場合があります。学会HP・新着情報(ブログ)でご案内いたしますので、お出かけの前に必ずご確認下さい。
*研究発表終了後、委員会が開催されます。
*先の大会通知にてお知らせいたしましたとおり、本年度末をもちまして、郵送による例会通知は取り止めとなり、HP及びメーリングリストでのご案内に変更となります。詳しくは学会HPをご覧下さい。
例会
▲ pagetop
【例会】和歌文学会第107回関西例会のお知らせ
一、日時 2011年12月3日(土)午後2時より
二、会場 京都府立大学 大学会館2階ホール(地下鉄北山駅①番出口より南へ600m、徒歩7分)

三、研究発表
1 『石山月見記』公条・義俊・宗養・紹巴「詠十六首名号和歌」について
                 奈良女子大学(院) 畑中さやか氏
2 『萬葉集佳詞』考
                 洛星中学・高等学校 景井詳雅氏
3 藤原定家の書写活動と『有房中将集』――冷泉家時雨亭文庫蔵『有房中将集(定家本)』をめぐって――
                 尾道大学 岸本理恵氏

*研究発表終了後、懇親会を開催します。
例会
▲ pagetop
【展示等】特別展「 賀茂季鷹の文学 」
京都市歴史資料館では平成23年3月、京都市文化財保護審議会が京都市指定文化財として答申した賀茂別雷神社社家の賀茂季鷹収集による文学関係資料を展示しています。
(「清輔朝臣片仮名古今和歌集」をはじめ初公開の資料中心)

期間:平成23年11月19日(土)~平成24年1月11日(水)
  午前9時~午後5時
  休館日 月曜日、祝日、年末年始(12/28-1/4)

場所:京都市歴史資料館
  〒602-0867  京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町138-1
          電話075-241-4312
   1 市バス「河原町丸太町」下車 徒歩5分
   2 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 徒歩10分
   3 地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車 徒歩10分
   4 京阪電鉄「神宮丸太町駅」下車 徒歩10分

入場無料
展示等
▲ pagetop