fc2ブログ
慶應義塾大学附属研究所等主催展覧会のお知らせ
平成25年度 センチュリー文化財団寄託品展覧会
「和歌のキャンバス 懐紙にしたためられた歌」

  [第1会場:慶應義塾大学三田キャンパス 図書館展示室]
  平成25年11月6日(水)~11月28日(木)
  日・祝日・11月21・22日休館
  平日9時~18時20分 土曜9時~16時50分開場

  [第2会場:慶應義塾大学三田キャンパス アート・スペース]
  平成25年10月29日(火)~11月19日(火)
  土・日・祝日休館 10時~17時開場
   *11月16日(土)の和歌文学会例会開催日には
     12時~13時30分、15時~16時30分開場予定

  入場無料:第1会場は図書館入口カウンターで観覧希望の旨をお伝え下さい
  両会場で解説リーフレットを無料配布

 アクセス情報 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

 問い合わせ先 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
 TEL 03-5427-1582(斯道文庫代表)
 斯道文庫ホームページ http://www.sido.keio.ac.jp

 なお、展覧会開催中の11月15日(金)14時45分より
 慶應義塾大学三田キャンパス・北館ホールにて、
 センチュリーミュージアム館長 神崎 充晴 氏をお迎えし、
 第26回斯道文庫講演会「懐紙―書式の変遷と書流」を開催いたします。
 予約不要・入場無料です。こちらへもどうぞ奮ってお運び下さい。

出品予定リスト

図書館展示室 11月6日~28日 日曜日・三田祭期間中を除く
1 後奈良天皇筆三首和歌懐紙
2 後水尾天皇筆和歌懐紙
3 三首和歌懐紙巻 大永元年〈1521〉9月25日月次和歌御会
4 水無瀬兼俊筆二条第行幸和歌懐紙
5 二条為重筆三首和歌懐紙
6 飛鳥井雅康筆七首和歌懐紙
7 日野輝資筆五首和歌懐紙
8 仁悟法親王筆三首和歌懐紙
9 正徹筆三首和歌懐紙
10 秋庭元重筆一品経和歌懐紙
11 蜷川親元筆三首和歌懐紙
12 持明院基時筆和歌懐紙
13 近衛家煕筆二首和歌懐紙

アート・スペース 10月29日~11月19日 土日を除く
14 冷泉為広筆三首和歌懐紙
15 冷泉為和筆和歌懐紙
16 冷泉為満筆三首和歌懐紙
17 冷泉為頼筆和歌懐紙
18 冷泉為村筆和歌懐紙
19 明融筆和歌懐紙
20 飛鳥井雅親筆三首和歌懐紙
21 飛鳥井雅俊筆三首和歌懐紙
22 飛鳥井雅康筆成通影供和歌懐紙
23 飛鳥井雅春筆和歌懐紙
24 飛鳥井雅昭筆和歌懐紙
25 飛鳥井雅章筆和歌懐紙
26 烏丸光広筆和歌懐紙
27 岩山道堅筆二首和歌懐紙

*この他、柿本人麿画像等4点
展示等
▲ pagetop
【大会】平成25年度和歌文学会 第59 回大会
期日:平成25年10月12日(土)・13日(日)
会場:関西大学千里山キャンパス(阪急電車関大前駅徒歩十分)

第1日:10月12日(土)
12:30~13:30 委員会 関西大学千里山キャンパス 第1学舎1号館 A301教室
 ※委員の方はお昼をお済ませの上、お集まりください。
13:00 受付開始  会場:関西大学千里山キャンパス 第1学舎1号館 千里ホールA
14:00 開会の辞・会場校挨拶        関西大学文学部長    柏木 治
14:10~17:30 公開講演会
     広瀬本万葉集とはいかなる本か  国文学研究資料館教授 田中 大士
     物語における神祇・釈教歌      大正大学特命教授     三角 洋一
18:00~20:00 懇親会
     会場:関西大学千里山キャンパス レストラン法文坂 一般会費6000円/学生会員4000円

第2日:10月13日(日) 
9:00 受付開始 会場:関西大学千里山キャンパス 第1学舎5号館 E501教室
9:30~12:00 研究発表
    関西大学図書館蔵・異本『拾遺和歌集』考―上巻をめぐって―
                            関西大学非常勤講師  立石 大樹
    「連番歌」からみる『古今和歌六帖』の萬葉歌  
                            東洋大学非常勤講師  池原 陽斉
    宗祇「種玉庵」所在地再確認とその所在地の持つ意味
                           青山学院大学      廣木 一人
    戦国武将三好長慶の文芸の特色―「永禄二年於鞍馬山花見詩歌」ほか―
                         帝塚山学院大学名誉教授 鶴﨑 裕雄
12:00~13:00 休憩
13:00~15:30 研究発表
    二十巻本類聚歌合成立試論           鶴見大学    久保木 秀夫
    『三百六十番歌合』再考              岡山大学    田仲 洋己
    室町時代後期和歌における『伊勢物語』摂取と注釈―三条西実隆と後柏原天皇をめぐって―
                            国文学研究資料館    小山 順子
    祇園梶子と正親町町子              淑徳大学     宮川 葉子
15:30~16:30 総会
    閉会の挨拶                 和歌文学会代表委員  平沢 竜介

*図書展観「和歌文学の世界(廣瀬本万葉集、その他)」
10月10日(木)~10月27日(日)9:00から19:00まで(日曜日は10:00から18:00まで)
会場 関西大学千里山キャンパス 総合図書館一階展示室

大会
▲ pagetop