DATE:2014/10/18(Sat) 00:00 No.187
期日:平成26年10月18日(土)・19日(日)
会場:青山学院大学青山キャンパス(渋谷駅から徒歩15分、
東京メトロ表参道駅から徒歩10分)
第1日:10月18日(土)
12:30~13:30 委員会 青山学院大学青山キャンパス 17号館5階 17511教室
※委員の方はお昼をお済ませの上、お集まりください。
13:00 受付開始 会場:青山学院大学青山キャンパス 17号館5階 17510教室
14:00 開会の挨拶 青山学院大学文学部長 折島 正司
14:10~17:30 公開講演
伊勢の和歌―『御裳濯和歌集』などを中心に 奈良大学教授 石川 一
「あけぼの」の系譜 東京大学名誉教授 久保田 淳
18:00~20:00 懇親会
会場:アイビーホール青学会館 3階 ナルド
一般会員7000円/学生会員5000円
第2日:10月19日(日)
9:30 受付開始 会場 青山学院大学青山キャンパス 17号館6階 本多記念国際会議場
10:00~11:30 研究発表
秋の柳と京極派和歌―漢詩文からの影響をめぐって―
大和大学 中村 健史
「飛鳥井雅俊卿五十首和歌」の再検討―「集雪追加」との重複歌をめぐって―
佐賀大学 日高 愛子
安永期の宮部義正―真田宝物館蔵『教訓十五条』をめぐって―
埼玉大学非常勤講師 酒井 茂幸
11:30~13:00 休憩
13:00 委員・監査選挙投票締切
13:00~15:30 研究発表
曾禰好忠と円融院子の日の御遊―好忠の述懐歌の表現―
東京大学大学院 田中 智子
堀河本「後撰和歌集」の本文の性質について
武蔵野大学 福田 孝
藤原定家の和歌研究と監督書写
尾道市立大学 岸本 理恵
貫之の屏風歌・その魅力―二つの文脈―
お茶の水女子大学名誉教授 平野 由紀子
15:30~16:30 総会
閉会の挨拶 和歌文学会代表委員 平沢 竜介
会場:青山学院大学青山キャンパス(渋谷駅から徒歩15分、
東京メトロ表参道駅から徒歩10分)
第1日:10月18日(土)
12:30~13:30 委員会 青山学院大学青山キャンパス 17号館5階 17511教室
※委員の方はお昼をお済ませの上、お集まりください。
13:00 受付開始 会場:青山学院大学青山キャンパス 17号館5階 17510教室
14:00 開会の挨拶 青山学院大学文学部長 折島 正司
14:10~17:30 公開講演
伊勢の和歌―『御裳濯和歌集』などを中心に 奈良大学教授 石川 一
「あけぼの」の系譜 東京大学名誉教授 久保田 淳
18:00~20:00 懇親会
会場:アイビーホール青学会館 3階 ナルド
一般会員7000円/学生会員5000円
第2日:10月19日(日)
9:30 受付開始 会場 青山学院大学青山キャンパス 17号館6階 本多記念国際会議場
10:00~11:30 研究発表
秋の柳と京極派和歌―漢詩文からの影響をめぐって―
大和大学 中村 健史
「飛鳥井雅俊卿五十首和歌」の再検討―「集雪追加」との重複歌をめぐって―
佐賀大学 日高 愛子
安永期の宮部義正―真田宝物館蔵『教訓十五条』をめぐって―
埼玉大学非常勤講師 酒井 茂幸
11:30~13:00 休憩
13:00 委員・監査選挙投票締切
13:00~15:30 研究発表
曾禰好忠と円融院子の日の御遊―好忠の述懐歌の表現―
東京大学大学院 田中 智子
堀河本「後撰和歌集」の本文の性質について
武蔵野大学 福田 孝
藤原定家の和歌研究と監督書写
尾道市立大学 岸本 理恵
貫之の屏風歌・その魅力―二つの文脈―
お茶の水女子大学名誉教授 平野 由紀子
15:30~16:30 総会
閉会の挨拶 和歌文学会代表委員 平沢 竜介