fc2ブログ
【例会】和歌文学会12月例会のお知らせ
和歌文学会12月例会のお知らせです。

和歌文学会・仏教文学会・説話文学会合同特別例会
《シンポジウム》「中世古今集注釈とテクスト・信仰・学問」

■日時:2017年12月16日(土)14:00より
    *通常の例会と開始時間が異なりますのでご注意下さい。

■会場:早稲田大学 戸山キャンパス 36号館 382番教室
     JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅から徒歩20分・地下鉄東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩3分
     副都心線 西早稲田駅から徒歩12分・学バス 高田馬場駅―早大正門、馬場下町バス停
  *以下のアクセスマップ並びにキャンパスマップをご参照下さい。
    https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
    https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2016/10/20161020toyama_campus_map.pdf

■研究発表
1 譬喩と古今注 ―為顕流・宗祇流―       石神秀美氏

2 『玉伝深秘巻』の宗教的基盤と神祇書への展開
         慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 高橋悠介氏

3 吉田神道と『古今和歌集』註釈一斑
    ―『古今和歌集』註釈史と中世後期・ 近世前期学問史の一隅をめぐって―
       国際日本文化研究センター共同研究員 野上潤一氏

      コーディネーター  国文学研究資料館 海野圭介氏
      ディスカサント   慶應義塾大学   小川剛生氏
                茨城大学     伊藤 聡氏

 ※発表要旨はこちらをご参照下さい。合同例会要旨

*当初の案内文の内容に一部誤りがありました。発表者、会員の皆様には謹んでお詫び申し上げます。

 ※シンボジウム開催前の13時から委員会が開催されます。
   会場:36号館582教室(シンポジウム会場建物2階上)
    *通常の委員会の開始時間と異なりますのでご注意下さい。

■資料展示
 「古今注関連資料展観」
   会場:38号館 戸山図書館内展示ケースにて
   時間:9:00-22:00

■懇親会
   会場:38号館 戸山カフェテリア
   時間:18:00-20:00
   会費:3,000円
     *来年1月例会新年会の代わりとなるものですので、奮ってご参加下さい。

             
例会
▲ pagetop
【例会】和歌文学会関西12月例会(第125回)のお知らせ
和歌文学会関西12月例会(第125回)のお知らせです。

■日時:2017年12月9日(土)午後2時より(午後1時半より受付開始)
   *委員会は二人目の発表後に行います。

■会場:大阪市立大学(大阪市住吉区杉本3-3-138)1号館2階128教室
      JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)」下車。東口より徒歩7分。
      地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車。4号出口より南西へ徒歩約18分。

■研究発表
 1 顕昭古今注釈考
                   京都大学(非) 鎌田智恵氏
 2 伏見院の和歌における強調の句表現について
                  奈良学園大学  阿尾あすか氏
 3 「毘沙門堂本古今集注」の成立
                      関西大学 山本登朗氏

   *研究発表後、懇親会を予定しております。

〒631-8502
奈良市山陵町1500番地
奈良大学文学部国文学科石川一研究室内
和歌文学会関西例会事務局
ihajime☆daibutsu.nara-u.ac.jp  ☆を@に変えてください。
未分類
▲ pagetop