fc2ブログ
和歌文学会関西4月例会(第129回)
和歌文学会関西4月例会(第129回)のお知らせです。

■日時:2019年4月20日(土)14時00分より(13時30分より受付開始)
   
    *委員会は2人目の発表後に行います。

■会場:神戸女子大学・三宮キャンパス(神戸市中央区中山手通2-23-1)
    教育センター5F 特別講義室
    アクセス:JR・地下鉄・阪急・阪神の三宮駅から、北へ徒歩約10分。

■研究発表

1 伝西行筆『一条摂政御集』の書写者に関する一考察
           関西大学大学院      阿部 彩乃 氏

2 『毘沙門堂本古今集註』の編集時期と編者 ―「私」注記を端緒として―
           文部科学省        舟見 一哉 氏

3 勅撰和歌集終焉期の女性歌人について
           京都女子大学       小山 順子 氏

※研究発表終了後、懇親会を開催します。

〒600-8268
京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
  龍谷大学 大宮キャンパス 安井研究室内
  和歌文学会関西例会事務局
E-mail:fshunzei☆let.ryukoku.ac.jp(☆を@にお読み替えください)
例会
▲ pagetop
和歌文学会5月例会のお知らせ
      

一、日時 2019年5月18日(土)13時30分より

二、会場 学習院大学 北2号館(文学部研究棟)10階 大会議室 
(JR目白駅改札を出て右手すぐに西門があり、
 そこを入って構内図を御覧頂くか、
 以下のキャンパスマップをご参照下さい。)
    
   キャンパスマップ

三、研究発表

1 『中納言俊忠卿集』の構想
  早稲田大学大学院生   穴井 潤氏

2 『松浦宮物語』と『万葉集』
  二松學舍大学    五月女 肇志氏

3 尭孝門弟・周興律師の書写活動
  学習院大学非常勤講師 石澤 一志氏

○研究発表終了後、委員会が開催されます。
例会
▲ pagetop
■例会発表者決定(御礼)

和歌文学会 会員のみなさま

桜の花も咲き誇り
新年度が始まりました。


さて、これまで何度か
お知らせを致しましたところの、
5・6・7月の例会発表ですが、
おかげさまで、
全て、発表者が決定致しました。

お申し出くださった方々、
ご協力、本当にありがとうございました。


なお、11月以降の例会につきましては、
引き続き、発表者を募集しております。

11月16日(土) 慶應義塾大学

12月21日(土) 二松學舍大学

1月11日 (土) 早稲田大学

発表を御希望の方は、
以下の例会申し込み用メールアドレスまで、ご連絡下さい。

 和歌文学会例会申し込み専用アドレス
 wakareikaihappyo★gmail.com(★に@を入れてご入力下さい)


また、お近く・お知り合いの例会委員や和歌文学会事務局に、
直接、お声掛け・お申し出くださっても結構です。


どうか今後ともよろしくお願い致します。
例会
▲ pagetop