DATE:2019/06/20(Thu) 18:48 No.291
和歌文学会7月例会のお知らせです。
一、日時 2019年7月20日(土)13時30分より
二、会場 日本大学文理学部 3号館 5階 3507教室
京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅下車 徒歩:約10分
京王線「桜上水」駅(急行停車駅)下車 徒歩:約10分
小田急線「経堂」駅下車 徒歩:約20~25分
以下のアクセスマップをご参照下さい。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
キャンパスマップは以下の通りです。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/map/
三、研究発表
1 玉鬘の「まどひける」の歌の役割
――文の語脈に位置づけて――
太田 美知子氏
2 『後撰集』にみるミ語法的表現
日本大学 西山 秀人氏
3 『小侍従集』伝本考
白百合女子大学他非常勤講師 家永 香織氏
*研究発表終了後、委員会が開催されます。
※文理学部資料館・2019年度
「華ひらく王朝の和歌―勅撰三代集の世界―」展が開催中です(7月22日まで)。
例会当日は10時から17時まで開館しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/shiryokan/2019-05-15/11701/
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
鶴見大学 6号館 中川博夫研究室内
和歌文学会事務局 http://wakabun.jp
一、日時 2019年7月20日(土)13時30分より
二、会場 日本大学文理学部 3号館 5階 3507教室
京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅下車 徒歩:約10分
京王線「桜上水」駅(急行停車駅)下車 徒歩:約10分
小田急線「経堂」駅下車 徒歩:約20~25分
以下のアクセスマップをご参照下さい。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
キャンパスマップは以下の通りです。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/map/
三、研究発表
1 玉鬘の「まどひける」の歌の役割
――文の語脈に位置づけて――
太田 美知子氏
2 『後撰集』にみるミ語法的表現
日本大学 西山 秀人氏
3 『小侍従集』伝本考
白百合女子大学他非常勤講師 家永 香織氏
*研究発表終了後、委員会が開催されます。
※文理学部資料館・2019年度
「華ひらく王朝の和歌―勅撰三代集の世界―」展が開催中です(7月22日まで)。
例会当日は10時から17時まで開館しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/shiryokan/2019-05-15/11701/
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
鶴見大学 6号館 中川博夫研究室内
和歌文学会事務局 http://wakabun.jp