fc2ブログ
【新着】2021年度和歌文学会関西例会発表者募集のお知らせ

2020年度後半の例会では、
会員のみなさまのご協力により、
オンラインでの例会を行うことができました。
深く御礼申し上げます。

2021年度の4月17日の関西例会(オンライン開催)について、
発表者が決定しました。
ご協力いただきましてありがとうございます。


7月、12月(開催形態未定)の関西例会発表のご希望に関しては
ひきつづき随時受け付けております。

発表を御希望の方は、
以下の例会申し込み用メールアドレスまで、ご連絡下さい。

 和歌文学会例会申し込み専用アドレス
 wakareikaihappyo★gmail.com(★に@を入れてご入力下さい)

お知り合いの例会委員や和歌文学会事務局に、
お声掛けくださっても結構です。

ぜひ、御連絡ください。

どうかよろしくお願い致します。

例会
▲ pagetop
【新著紹介】『和歌文学研究』121号(2020年12月)「会員新著紹介」より その1


『和歌文学研究』121号(2020年12月)「会員新著紹介」より その1


綿抜豊昭『越中・能登・加賀の原風景―『俳諧白嶺集』を読む―』(2019年8月、定価:800円、桂書房)
詳細

綿抜豊昭『明智光秀の近世―狂句作者は光秀をどう詠んだか―』(2019年9月、定価:800円、桂書房)
詳細

久保木寿子『和泉式部の方法試論』(2020年1月、定価:18,000円、新典社)
詳細

佐藤明浩『院政期和歌文学の基層と周縁』(2020年2月、定価:16,000円、和泉書院)
詳細

藏中さやか・黒田彰子・中村文 編『奥義抄古鈔本集成』(2020年2月、定価:18,000円、和泉書院)
詳細

小川剛生『二条良基』(2020年2月、定価:2,400円、吉川弘文館)
詳細

山本淳子『紫式部ひとり語り』(2020年2月、定価:880円、KADOKAWA)
詳細

青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』(2020年2月、定価:10,000円、勉誠出版)
詳細

神田龍身『平安朝物語文学とは何か―『竹取』『源氏』『狭衣』とエクリチュール―』(2020年2月、定価:5,000円、ミネルヴァ書房)
詳細

石川一 編『仙洞句題五十首・水無瀬殿恋十五首歌合 全注釈』(2020年2月、定価:10,000円、勉誠出版)
詳細


新著紹介
▲ pagetop
会費納入用振替口座の名義変更が完了しました。

和歌文学会会員各位

2020年12月より和歌文学会事務局は鶴見大学から中央大学へ移行しました。
それにともない、会費納入用の振替口座の名義変更を行い、
変更完了(2020年12月15日)いたしましたので、会費の納入ができるようになりました。
ご理解、ご協力いただきましてまことにありがとうございました。

和歌文学会事務局 中央大学

その他
▲ pagetop