DATE:2021/08/16(Mon) 14:27 No.359

■令和3年度和歌文学会第67回大会は、9月19日(日)にオンライン方式(Zoomウェビナー形式)で開催いたします。この大会ページの参加申し込みフォームから、参加をお申し込みください。
和歌文学会員以外の方も、講演・対談・研究発表に参加できます。
■大会参加申し込み(9月5日(日)必着)
下記
https://docs.google.com/forms/d/1UJY_8Upub0dfVuFvfuDsQtMhj2eCzNyYg3Nga1POBIQ/edit?usp=sharing
にアクセスして、参加申し込みフォームから9月5日(日)必着でお申し込みください。
会員の方で、それが難しい方は、大会案内に同封の大会に関するご案内をご覧ください。
申し込みをされると、フォームご登録のメールアドレスに折り返し申し込み内容画面が送信されます。送信された画面は確認用で返信はできませんが、訂正がある際には再登録にお使いになることも可能です。
申し込まれた方には、申し込み締め切り後、大会三日前を目途に、メールまたはFAX・郵送でご案内をお送りします。
■大会日程
ミーティングルーム開場 9:30〜
大会
10:00 開会
10:05 開会挨拶 愛知県立大学学長 久冨木原 玲
講演・対談の部
10:15〜11:15 講演 歌を読む 東京大学名誉教授 久保田 淳
休憩
11:30〜12:30 対談 ローズバッドを探して 東京大学名誉教授 久保田 淳
国文学研究資料館長 渡部 泰明
昼休憩
研究発表の部
13:30〜15:40 研究発表会
1 和歌における同音異義表現の物象と人事との間の関連性について
早稲田大学高等研究所 フィットレル・アーロン
2 『袋草紙』上巻・雑談「歌への不審に答えない」事例に関する考察
―特に「岩(言は)」ざる歌の類型と「映る月」の表象をめぐって―
鹿島文庫 日本文学研究室(研) 圷 美奈子
休憩
3 藤原定家自筆『御室五十首』春部草稿と守覚法親王添巻の再出現
早稲田大学(非)・国文学研究資料館(研) 金子 英和
15:40 閉会挨拶 代表委員 吉野 朋美
総会
15:50〜16:30 総会
■講演・対談・研究発表要旨 詳しくはこちらから→
大会ポスターはこちらから→