DATE:2010/11/05(Fri) 23:58 No.104
●日時 2010年12月4日(土)14時より
●会場 大阪府立大学 B3棟 1階 117番教室
南海高野線(普通)「白鷺」駅下車、徒歩10分 地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車、徒歩15分
*右に示したのは、大学までの時間です。どちらの場合も、門を入ってから会場までは、さらにキャンパス内を10分程度歩いていただかなくてはなりません。お含みおきください。
*旧大阪女子大学のキャンパス(JR阪和線百舌鳥駅)ではありませんので、ご注意ください。
●研究発表
1 書陵部御所本による冷泉家本の復元 鶴見大学 久保木秀夫氏
2 室町時代公家日記の詩歌―『守光公記』と『公宴続歌』を中心に― 帝塚山学院大学(名誉教授) 鶴崎裕雄氏
3 袖中抄二題 大阪府立大学 竹下 豊氏
*例会終了後、懇親会を開催致します。
*4月以降の発表者を募集しています。希望の方は、西田までお知らせください。
〒599-8351 堺市中区学園町1番1号 大阪府立大学人間社会学部 西田正宏研究室内
和歌文学会関西例会事務局(072-254-9646(直通))
E-mail nymar☆lc.osakafu-u.ac.jp
●会場 大阪府立大学 B3棟 1階 117番教室
南海高野線(普通)「白鷺」駅下車、徒歩10分 地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車、徒歩15分
*右に示したのは、大学までの時間です。どちらの場合も、門を入ってから会場までは、さらにキャンパス内を10分程度歩いていただかなくてはなりません。お含みおきください。
*旧大阪女子大学のキャンパス(JR阪和線百舌鳥駅)ではありませんので、ご注意ください。
●研究発表
1 書陵部御所本による冷泉家本の復元 鶴見大学 久保木秀夫氏
2 室町時代公家日記の詩歌―『守光公記』と『公宴続歌』を中心に― 帝塚山学院大学(名誉教授) 鶴崎裕雄氏
3 袖中抄二題 大阪府立大学 竹下 豊氏
*例会終了後、懇親会を開催致します。
*4月以降の発表者を募集しています。希望の方は、西田までお知らせください。
〒599-8351 堺市中区学園町1番1号 大阪府立大学人間社会学部 西田正宏研究室内
和歌文学会関西例会事務局(072-254-9646(直通))
E-mail nymar☆lc.osakafu-u.ac.jp