DATE:2014/07/19(Sat) 13:30 No.182
和歌文学会7月例会のお知らせ
一、日時 2014年7月19日(土)13時30分より
二、会場 二松学舎大学九段キャンパス3号館2階3021教室
東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口を出て直進、
九段坂上の交差点の左手に見える建物。駅より徒歩8分。
三、研究発表
〈発表特集〉「和歌注釈の現在」
1 小沢蘆庵の家集をめぐる諸問題 ―近世和歌注釈への一視座―
豊田工業高等専門学校 加藤 弓枝氏
2 中世和歌注釈の課題処々 鶴見大学 中川 博夫氏
3 「たなばた」 ─語義の変容─
都留文科大学(名) 久保木哲夫氏
○研究発表終了後、委員会が開催されます。
一、日時 2014年7月19日(土)13時30分より
二、会場 二松学舎大学九段キャンパス3号館2階3021教室
東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口を出て直進、
九段坂上の交差点の左手に見える建物。駅より徒歩8分。
三、研究発表
〈発表特集〉「和歌注釈の現在」
1 小沢蘆庵の家集をめぐる諸問題 ―近世和歌注釈への一視座―
豊田工業高等専門学校 加藤 弓枝氏
2 中世和歌注釈の課題処々 鶴見大学 中川 博夫氏
3 「たなばた」 ─語義の変容─
都留文科大学(名) 久保木哲夫氏
○研究発表終了後、委員会が開催されます。