fc2ブログ
【例会】和歌文学会関西12月例会(第122回)のお知らせ
  和歌文学会関西12月例会(第122回)のお知らせ

一、日時 2016年12月3日(土)午後1時30分より(午後1時より受付開始)
  *委員会は午後1時から始めます。委員の皆様は前もって受付までお越し下さい。

一、会場 京都女子大学 J校舎3階 J320教室
   京阪七条駅から 東へ徒歩約二十分
   京都駅から 市バス206系統・208系統または100系統で約10分、「東山七条」
   で下車し、東へ徒歩約5分
   京都駅八条口から プリンセスラインバスで約10分、「京都女子大学前」で下車。
   北へ徒歩5分
   *タクシーでお越しの際は、「馬町校舎」とお伝え下さい。
    詳しくはHPをご覧下さい。
   http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/index.html

一、シンポジウム 擬定家本の再検討
   ○基調報告 擬定家本とは何か  冷泉家時雨亭文庫調査主任 藤本孝一

   ○報告
    擬定家本私家集書写の様相       尾道市立大学 岸本理恵

    プソイド定家の始発─「汝月明らかなり」と鵜鷺系歌学書への道―
                        京都産業大学 小林一彦

    擬定家本に於ける定家仮名づかいの継承
                   奈良女子大学名誉教授 遠藤邦基

   *報告の順番については変更する場合があります。

     司会・コメンテーター         京都府立大学 赤瀬信吾
                       相愛大学   鈴木徳男

  ※シンポジウム終了後、懇親会を開催します。

〒605─8501 京都市東山区今熊野北日吉町三五
          京都女子大学文学部国文学科  大谷俊太研究室内
          和歌文学会関西例会事務局 E-mail ootanis☆kyoto-wu.ac.jp
例会
▲ pagetop