DATE:2018/07/07(Sat) 13:30 No.264
和歌文学会関西7月例会(第127回)のお知らせです。
■日時:2018年7月7日(土)午後2時より(午後1時半より受付開始)
*委員会は二人目の発表後に行います。
■会場:神戸女学院大学(兵庫県西宮市岡田山4-1) 文学館L-28
阪急今津線門戸厄神駅から徒歩12分 https://www.kobe-c.ac.jp/access
タクシーご利用の場合は西宮北口駅北改札出口(北西口)が便利です。
乗降場所は西門を上がった所となります。
■研究発表
1 徳大寺実淳の古今伝受
中京大学 小髙道子氏
2 戦国織豊期、古今伝受の諸様相
帝塚山学院大学(名) 鶴﨑裕雄氏
3 藤原定家最晩年の感懐 ―『名号七字十題和歌』の述懐歌から
早稲田大学 兼築信行氏
※研究発表終了後、懇親会を開催します。
〒631-8502
奈良市山陵町1500番地
奈良大学文学部国文学科石川一研究室内
和歌文学会関西例会事務局
E-mail: ihajime☆daibutsu.nara-u.ac.jp ※☆を@に変えてください。
■日時:2018年7月7日(土)午後2時より(午後1時半より受付開始)
*委員会は二人目の発表後に行います。
■会場:神戸女学院大学(兵庫県西宮市岡田山4-1) 文学館L-28
阪急今津線門戸厄神駅から徒歩12分 https://www.kobe-c.ac.jp/access
タクシーご利用の場合は西宮北口駅北改札出口(北西口)が便利です。
乗降場所は西門を上がった所となります。
■研究発表
1 徳大寺実淳の古今伝受
中京大学 小髙道子氏
2 戦国織豊期、古今伝受の諸様相
帝塚山学院大学(名) 鶴﨑裕雄氏
3 藤原定家最晩年の感懐 ―『名号七字十題和歌』の述懐歌から
早稲田大学 兼築信行氏
※研究発表終了後、懇親会を開催します。
〒631-8502
奈良市山陵町1500番地
奈良大学文学部国文学科石川一研究室内
和歌文学会関西例会事務局
E-mail: ihajime☆daibutsu.nara-u.ac.jp ※☆を@に変えてください。