fc2ブログ
【新著紹介】『和歌文学研究』122号(2021年6月)「会員新著紹介」より その3

『和歌文学研究』122号(2021年6月)「会員新著紹介」より その3

浅田徹・小川剛生・兼築信行・神作研一・田渕句美子・堀川貴司 編『和歌史の中世から近世へ』(2020年11月、定価:17,000円、花鳥社)
詳細

笹川博司『三十六歌仙の世界 公任『三十六人撰』解読』(2020年11月、定価:2,800円、風間書房)
詳細

片桐 洋一・山本 登朗 責任編集『伊勢物語古注釈大成 第六巻』(2020年11月、定価:14,000円、笠間書院)
詳細

岡嶌偉久子・山根陸宏校訂『花月日記』(2020年12月、定価:16,000円、八木書店)
詳細

三木雅博『和漢朗詠集とその享受 増訂版』(2020年12月、定価:15,000円、勉誠出版)
詳細

笹川博司『奈良御集・仁和御集・寛平御集全釈』(2020年12月、定価:6,000円、風間書房)
詳細

兼築信行・小林一彦編『日本文学研究ジャーナル 第16号 御子左家―俊成・定家・為家―』(2020年12月、定価:1,600円、古典ライブラリー)
詳細

『和歌文学研究』122号(2021年6月)「会員新著紹介」掲載分は以上になります。
ブログでは和歌文学研究に関する会員新著について随時紹介して参ります。

新著紹介
▲ pagetop