DATE:2023/01/12(Thu) 21:51 No.409
『和歌文学研究』125号(2022年12月)「会員新著紹介」より
伊藤禎子・勝亦志織編『王朝文学の〈旋律〉』(2022年1月、定価:10,600円、新典社)
詳細
小町谷照彦・倉田実責任編集『古今和歌集の論』(2022年1月、定価:16,000円、花鳥社)
詳細
日高愛子『飛鳥井家歌学の形成と展開』(2022年2月、定価:11,000円、勉誠出版)
詳細
上野辰義『光源氏の生涯』(2022年3月、定価:3,500円、和泉書院)
詳細
宮谷聡美『歌物語史から見た伊勢物語』(2022年3月、定価:10,800円、新典社)
詳細
武井和人『古典の本文はなぜ揺らぎうるのか』(2022年4月、定価:1,800円、新典社)
詳細
陣野英則『堤中納言物語論 読者・諧謔・模倣』(2022年4月、定価:9,500円、新典社)
詳細
錦仁『歌合を読む―試みの和歌論』(2022年4月、定価:3,600円、花鳥社)
詳細
久保田淳監修・徳原茂実『後撰和歌集』(2022年5月、定価:12,000円、明治書院)
詳細
松井健児『源氏物語に語られた風景 風景和文への招待』(2022年5月、定価:4,500円、ぺりかん社)
詳細
森田直美『平安朝文学と色彩、染織、意匠』(2022年5月、定価:8,000円、新典社)
詳細