DATE:2023/06/03(Sat) 21:50 No.421
関西7月例会を以下の通り対面形式にて実施いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。
《関西7月例会》
一、日時:2023年7月8日(土)14時より (13時30分開場)
会場:相愛大学 三号館4階460教室
大阪メトロ ニュートラム ポートタウン東駅 徒歩約5分
https://www.soai.ac.jp/univ/access.html
二、対面形式のみの開催です。会場へお越しください。
※万が一、状況によって対面での開催ができなくなった場合はZoomミーティングによる「双方向ハイブリッド配信」に切り替えて開催します。開催形式を変更する場合には、一週間前までをめどに、HP・ブログ・メーリングリストによりご連絡いたします。
※会員の方も会員外の方も事前の参加申し込みは特に必要ありません。当日会場受付にて参加者名簿にご記入ください。
※例会終了後の懇親会は開催いたしません。
※休憩時間に、三号館244教室にて関西例会委員会を行います。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。
※当日、相愛大学四号館1階貴重書室にて春曙文庫の展示を行います。展示の開催時間は13時~17時30分です。
三、研究発表
掛詞「あく(明く・開く)」について―時間表現と物象・人事の叙述の内容的関連の観点から―
フィットレル・アーロン(早稲田大学高等研究所)
「東野」の和歌―鎌倉期から室町期へ受け継がれた東国観―
木村尚志(皇學館大学)
春曙文庫の成立
鈴木徳男(相愛大学名誉教授)
以 上
和歌文学会関西例会事務局
国文学研究資料館 岡﨑真紀子
E-mail: wakabun.kansai.reikai☆gmail.com (☆を@にお読み替えください)